
15周年
日時:2025年5月4日(日)5日(月祝)
UTAU
音楽の風が流れ そして歌が生まれる街へ
毎年GWに行われている当音楽フェスティバルは、2011年よりMUSIC BLUE TAKAMATSU実行委員会(高松市や地元民間企業で組織)で運営しており、街角から様々な音楽があふれ、コミュニティや年齢を超えて街行く人々が文化に出会い楽しむことを通して高松の賑わいを創出する「まちなかパフォーマンス事業」として開催されてきました。
そして今年は15年目を迎えます。
昨年からHP上に応募フォームを設け県内外からも多くのミュージシャンが参加。
今年は県内外から152ユニットがエントリーいただきましたが、
受け入れ会場の状況などを鑑み 105ユニット(ゲスト4組含む)にご参加いただくこととなりました。
【会場】
5月4日 MUSIC ON THE STREET 8会場
丸亀町壱番街前ドーム広場、片原町 ライオン通り北詰め、兵庫町香川銀行前、しごとプラザ高松前、丸亀町グリーンけやき広場、丸亀町レッツホール、JR高松駅前広場、サンポートガーデンプロムナード
5月5日 MUSIC BY THE SEA 5会場
サンポート高松多目的広場石のステージ、JR高松駅前広場、玉藻公園西門北プロムナードⅠ、 玉藻公園西門北プロムナードⅡ、サンポートガーデンプロムナード
下の画像をクリックするとPDFで正確にご覧いただけます
◎ゲストミュージシャン(5月5日 サンポート高松 多目的広場 石のステージ)
「スローなブギにしてくれ」「モンロー・ウオーク」など、数々のシティポップスの名曲で知られる南佳孝氏をスペシャルゲストにJAZZからワールドミュージック、ソウルフルなボーカルまでの音楽の色彩をお楽しみください。
・南佳孝 ・Shiho+伊藤志宏 ・井上陽介トリオ ・Pasqua
写真をクリックするとプロフィールが見れます
◎タイムスケジュール(変更する場合もあります)
14:15~ フロントアクト MEU(中橋健史)
15:00~ Shiho+伊藤志宏
16:00~ 井上陽介トリオ
17:00~ Pasqua
18:00~ 南佳孝
フロントアクト MEU(中橋健史)

主催: MUSIC BLUE TAKAMATSU 実行委員会(高松市/シンボルタワー開発株式会社/四国電力株式会社/四国旅客鉄道株式会社/株式会社百十四銀行/一般社団法人 街角に音楽を@香川)
協賛:合田不動産株式会社、四国汽船株式会社、あなぶきグループ、香川証券株式会社、高松信用金庫、ネッツトヨタ高松株式会社、四国石油株式会社、株式会社百十四銀行 四国興業株式会社 セーラー広告株式会社 後藤設備工業株式会社 株式会社アムロン 協同組合日専連高松
協力:高松丸亀町商店街振興組合、高松片原町西部商店街振興組合、高松兵庫町商店街振興組合、株式会社香川銀行、学校法人穴吹学園、高松大学・高松短期大学、香川大学ジャズ研究会、香川証券株式会社、株式会社ヤマハミュージックリテイリング高松店、DNA、株式会社スーパーフォー
街角に音楽が流れる風景を応援いただいています。

各会場 出演ユニットのスケジュール&プロフィール
5月4日
◎丸亀町壱番街前ドーム広場



11:15~11:45 ダッパーサクセーバーズ
12:00~12:30 Hawai’ian vocal duo KAI
12:45~13:15 べそでのびあ(大阪)
13:30~14:00 Vocal Group AURORA
14:15~14:45 あぷまーしゅ
15:00~15:30 オサケーニョス(兵庫)
15:45~16:15 Olivebranch
16:30~17:00 COSMOS
17:15~17:45 ヤマハミュージック高松店 YMS 生徒 BAND
ダッパーサクセーバーズ
高松市を中心に活動するアマチュアのサクソフォーン団体です。年2回のコンサートとアンサンブルコンテスト、訪問演奏等をさせていただいております。どうぞお気軽にお声かけください。
Hawai’ian vocal duo KAI
昨年活動歴20周年を迎えました。「メレ(歌)はフラの為に」をモットーにフラのバックで唄い続けたいなと願っています。
べそでのびあ(大阪)
我が心の青春の歌の綴れ織り。大学同窓の5人が懐かしいウェストコートサウンドを奏でます。
Vocal Group AURORA
オペラをベースにポップスを融合した音楽、クラシカルクロスオーバーを得意とするボーカルグループ。
あぷまーしゅ
2014年に結成した20名を超える四国と大阪を中心に活動している音楽団体!!誰もが知っている音楽を派手に楽しくをコンセプトにイベントやパーティーなどで活躍しています!
オサケーニョス(兵庫)
お酒を愛する大阪人、オサケーニョスです。
南米アンデス地方の音楽、フォルクローレを演奏します。切なくもなぜか楽しいアンデスの音色をお届けします。
Olivebranch
アイルランドやスコットランドの民族音楽を演奏するグループです!バイオリンやフルートなどアコースティック編成で活動中。一緒に演奏する仲間も募集中!
COSMOS
ボーカルHatsueの優しい歌声で、若い世代からミドルエイジも楽しめるちょっと懐かしい曲など、大人なサウンドで聴かせます♪
ヤマハミュージック高松店 YMS 生徒 BAND
ヤマハミュージック高松店のレッスン生バンド。世代も経験も違うメンバーが、月1回楽しくセッションしています!
◎丸亀町レッツホール


12:30~13:00 香川大学ジャズ研究会 Birdland
13:15~13:45 シャルドネ
14:00~14:30 spin-off
14:45~15:15 Kessoku Band
15:30~16:00 Django Tigalle
16:15~16:45 青野和範カルテット featuring 矢野麻衣子(vo)(愛媛)
17:00~17:30 Banda Setouchi(愛媛)
香川大学ジャズ研究会 Birdland
普段は学内外でジャズセッションを開催しています!音楽に溢れた街で、学生ならではのフレッシュな演奏をお楽しみください。
シャルドネ
中村みゆ(vo)岡千加子(pf)浜野光男(bs)久保義清(ds)。
ジャズ、ボサノバにセンチメンタルなラテンナンバーも交え、楽しんでいただける音楽をお届けいたします。
spin-off
spin-off(スピノフ)は、Vo・Gt・Ba・Perc/Vibの編成で、ボサノバ・ジャズ・ラテン・ポップスを中心に県内で演奏しています。
Kessoku Band
高松発、ニュースタンダードジャズを追求するバンド、Kessoku Bandです!
若手メンバーでフレッシュなサウンドをお届けします。
Django Tigalle
2012年結成。全国で活動中。 情熱的なジプシージャズでファン多数。毎年『瀬戸内ジャンゴ・ストリート』を屋島で主催開催し文化創造にも貢献。
青野和範カルテット featuring 矢野麻衣子(vo)(愛媛)
愛媛をはじめ関西、愛知でも人気のボーカリスト矢野麻衣子うぃ中心に、愛媛で活動する女性アルトサックス奏者渡邊美砂、ピアニスト青野和範、ボトムを支える徳島のベーシスト正木孝昌とで結成。低音が魅力の妖艶なジャズボーカルをお楽しみください。
Banda Setouchi(愛媛)
コロナ期にオンラインセッションの中で集まったメンバーで結成したバンドです。オリジナル曲やレアなスタンダードをお届けします。
ぼなぞう(Bs)パンダ岡崎(Pf)マオ高本(Drs)Naoko (As)谷典空(Tb)
◎丸亀町グリーンけやき広場


11:00~11:30 三木智子+青野和範+正木孝昌
11:45~12:15 トラトリオ
12:30~13:00 trick box
13:15~13:45 Hygge
14:00~14:30 矢野真弓トリオ
14:45~15:15 残響(佐賀)
15:30~16:00 高松ジャズユニット
16:15~16:45 High Ball Lab.(東京)
17:00~17:30 O2
三木智子+青野和範+正木孝昌
高松の歌い手・三木智子、愛媛のピアニスト・青野和範、徳島のベーシスト・正木孝昌
四国3県にまたがるメンバーで織りなすジャズスタンダードをお聴きください。
トラトリオ
宮崎政和(g)、浜野光男(b)、大野健次(ds)のギタートリオです。ランチがてらご覧いただければ幸いです!
trick box
ジプシー音楽、スパニッシュ、ミュゼット等に影響を受けつつ、ありそうでない架空の国の音楽を作っています。
Hygge
大西由記(sax)、宮﨑政和(guitar)によるデュオでカフェ空間での生演奏を行いながら日々の暮らしに寄り添う音づくりを目指しています。
矢野真弓トリオ
矢野真弓 香川県高松市在住ヴォーカル
JAZZを始めて20数年経ちました。1stCDアルバム製作中!!今回は初顔あわせの3人でのステージ、楽しみです。
残響(佐賀)
香川大学吹奏楽団で出会ったメンバーが結成した【残響】。卒業後も楽器を楽
しむ気持ちを忘れずに、同窓会兼演奏活動を続けています。
高松ジャズユニット
大学JAZZ研出身者で結成後約30ベテラントリオに、2名の女性プレーヤーが
ジョイント。地元は勿論、県外のプロとの共演も多数。
High Ball Lab.(東京)
ピアノとカホンの2人ユニット。全国のジャズフェス・音楽会で活動中。オリジナルやインストバンドのコピーを中心に演奏します!
O2
毎日を頑張っている人たちの癒しになれば…そんな思いがシンクロして結成されたVocal & Pianoのユニット。O2の「音の森林浴」お楽しみください♪
◎片原町商店街 ライオン通り北詰め



11:15~11:45 Sunday Park Stompers
12:00~12:30 カンカラネーネーズ
12:45~13:15 スルリコスブラスバンド
13:30~14:00 スチールバンド・パンドル(徳島)
14:15~14:45 中讃チリメンズ
15:00~15:30 LIBEREAL(兵庫)
15:45~16:15 みゆどらさわ(兵庫)
16:30~17:00 PLANET Echos(倉敷)
17:15~17:45 David近藤
Sunday Park Stompers
1930 年代のスウィングジャズやラグタイムといった、オールドタイムミュー
ジックを中心に演奏。ニューオーリンズへの密かな憧れを胸に、サンデーにパ
ークでストンプするトラディショナルジャズバンド。
カンカラネーネーズ
沖縄音楽が大好きな女性ユニット。今年もGo Jean Paul、Hama-chanと一緒に、民謡からポップスまで、独自のアレンジで沖縄の風をお届けします!
スルリコスブラスバンド
オーセンティックなジャズから、ロック、ポップス、はたまたゲーム音楽まで、何でもござれのゴキゲンなブラスサウンド。Let’s Blow!
スチールバンド・パンドル(徳島)
カリブ海の島国トリニダード・トバゴ生まれの楽器スティールパン。地球の裏側で生まれたまあるい音を、おなじ島国・徳島から発信中
中讃チリメンズ
県中西部在住のイケおじ4人で2019年に結成。スタンダードからダンスナンバーまで華麗かつほんのり加齢臭とともにお届けします。
LIBEREAL(兵庫)
淡路島を中心に全国で活動中のクリエイターバンド。新しい時代の音楽を追求するスタイルで聴いたことのない音楽を届けます。
みゆどらさわ(兵庫)
ピアノとギター、歌とハーモニー、そして世界の打楽器。聞いてほっこり、見ても楽しいステージをお届けします
PLANET Echos(倉敷)
前ナマステクラブ
新メンバーによる新たな試みに挑戦。ジャズの即興にアフリカ中南米のリズムとハーモニーに民謡の要素を加えたサウンド。
David近藤
香川県内を中心にBluesを歌いプレーしているギタリストです。
よろしくお願いします。
◎兵庫町 香川銀行前



11:15~11:45 筒井茂広
12:00~12:30 箏×Trumpet Duo Alin
12:45~13:15 嶋田エイジ
13:30~14:00 そらいろ
14:15~14:45 BOSSA sisters(徳島)
15:00~15:30 歌っテル(兵庫)
15:45~16:15 加藤ヒデキ
16:30~17:00 瀬戸内ラテンミュージックバンド
17:15~17:45 津村有香とQuis guitars
筒井茂広
四国を中心に活動する津軽三味線奏者筒井茂広と三味線弾きの女房弥生のユニット。津軽三味線と民謡で盛り上げます!
箏×Trumpet Duo Alin
東京藝術大学卒業後結成された、岡山県出身の箏奏者と、香川県出身のトランペット奏者による異色のデュオ。新感覚の音楽をご堪能下さい。
嶋田エイジ
完成度の高いオリジナル曲の弾き語りで、イベントに出演したり、定期的にワン
マンライブを行ったりしている。
そらいろ
ボーカル國重志麻とギター松崎良太からなるアコースティックユニット。動画サ
イトyoutubeにも演奏動画を投稿。椎名林檎の楽曲を中心に幅広く邦楽をカバー。
BOSSA sisters(徳島)
ギターと歌、鍵盤ハーモニカ、カホンの3人で徳島を拠点に懐かしいポップス、ジャズをアレンジして演奏しています。
歌っテル(兵庫)
日米のフォークソングとロカビリーを源流に、ギター&ウクレレの弾き語りで「いつも心に愛と平和を。」のメッセージを歌います。
加藤ヒデキ
大学時代、エレキギターを弾いていたが、就職と同時に音楽をやめる。が、30代半ばに大けがをしたのをきっかけに再びギターを始める。70代後半から80年代の邦楽が好きで、オリジナル中心の楽曲のなか、異邦人などのカバーも織り交ぜる。高松でライブハウスを中心に活動中。
瀬戸内ラテンミュージックバンド
瀬戸内にラテン音楽を! カリブ海のラテン大国キューバの音楽を香川と愛媛のラテン好きが集まって活動しています。カッコいいラテングルーブを今回はビブラフォンも使って楽しく演奏します。ぜひ聴きに来てくださいね♪
津村有香とQuis guitars
津村有香とQuis guitars vo.津村有香 gt.秋山健太郎 dr.的場宏晃
70年代ロック、ソウルを中心に、ギター、ドラム、ボーカルのトリオでアコーステックなサウンドを奏でております。よろしくお願いします。
◎しごとプラザ前



11:00~11:30 胡桃
11:45~12:15 Cream Emerald(愛媛)
12:30~13:00 Slackkey Cha Cha
13:15~13:45 まるむしクラブ(大阪)
14:00~14:30 みかつき
14:45~15:15 フルイカズキ
15:30~16:00 Premier
16:15~16:45 White Wind
17:00~17:30 Thally(千葉)
胡桃
和洋折衷のあらゆるジャンルを演奏します。
今回はゲストにサックス(段原謙二)、ヴィオラに(坂本 羊)を
お招きしての演奏。お楽しみに。
Cream Emerald(愛媛)
Miche(ミケ)とJani(ジャニ)による愛媛県出身の夫婦ギターデュオ。
歌とインストゥルメンタルをお届けします。
Slackkey Cha Cha
10才よりクラシックギターを始め、小原聖子先生に師事、東京国際ギターコンクール等出場。30才を過ぎてハワイアンスラックキーギターに出会い、山内アラニ雄喜師匠に手ほどきを受ける。徳島市『エミールカルチャー』ウクレレ講師🎵
まるむしクラブ(大阪)
音楽ができる日々を大切にしていきたい2023年11月、そんな思いで弾き語りを始める
好きな場所で、好きなように歌う
みかつき
2018年結成
高松を中心に活動するフォークDuo
ほのぼのとした癒しの空間をお届けします 1st ALBUM『恋の満ち欠け』発売中
フルイカズキ
広島県出身、高松在住のシンガーソングライター。ガットギターによる弾き語りでオリジナル曲を中心に活動。popでmellowなその世界観はジワジワと高松に浸透中。
Premier
ギター&ボーカルで洋楽・邦楽・オリジナル曲を演奏します。心温まる優しさと愛情いっぱいの音楽をお届けします。
White Wind
2007年5月結成「やさしく、さわやかな音楽を」をコンセプトに、姉妹ならではの調和で、聞いてくださる方がホッとする音楽を届けたいと高松中心に活動しています。
Thally(千葉)
昭和歌謡をメインに弾き歌う、さすらいの歌謡ピアニスト。2度目の高松でも、賑やかにご陽気に奏でます!
◎4日JR高松駅前広場


11:45~12:15 RAG ROSE
12:30~13:00 POPSEEDS
13:15~13:45 Hola Amigos(岡山)
14:00~14:30 サウンド三木
14:45~15:15 SKGジャズオーケストラ
15:30~16:00 クリスタルDキングス
16:15~16:45 Erring Bird Jazz Orchestra
17:00~17:30 クリスタル・ハーモニー・ジャズ・オーケストラ
RAG ROSE
「いづみこ」と「SHOKO」の、タイプの違う2人の女性ボーカルと、「ツチヤシゲル」のギター、「的場宏晃」のドラムによる、ツインヴォーカル・アコースティックユニット。 主に洋楽ポップスのカヴァーを中心に、ロック、カントリー、R&Bなど、いろんな音楽ジャンルに挑戦している。2人の音楽性が反映されたソロ、ボーカリスト同士の掛け合い、そしてハーモニーと、1度のステージで、様々な魅力を楽しめるのが特徴。
POPSEEDS
高松を拠点に活動しているビッグバンドです。
2026.2.1.(日)30周年記念コンサート開催決定!ご来場お待ちしています♪
Hola Amigos(岡山)
明るく楽しい、時には切なくもの悲しいラテン音楽。そんなラテン音楽の魅力をお届けします。
サウンド三木
三木中OBを中心として1976年に結成。白山神社施設で日曜夜7~9時に練習し
ています。メンバー募集中。ぜひHP(https://soundmiki.wixsite.com/smjo)を
ご覧ください。
SKGジャズオーケストラ
坂出市を拠点に活動している社会人ビッグバンドです。今年で結成60周年を迎えました。「継続は力なり」を合言葉に、これからも力の続く限りスイングしていきたいと思います。
クリスタルDキングス
高松市を拠点に活動中の香川では珍しいデキシーランドジャズ
バンド。
Erring Bird Jazz Orchestra
香川県西讃地区の音楽活動家を中心に1998年に結成し、12回のリサイタルと地域に密着した活動を行っています。
クリスタル・ハーモニー・ジャズ・オーケストラ
6月1日(日)13:30よりレクザムホール小ホールにて結成30周年記念コンサートを開催します。ぜひお越しください!
◎4日 サンポートガーデンプロムナード(FOODあり)


12:30~13:00 Swing SAM
13:15~13:45 Pink Panther⭐︎withO
14:00~14:30 座敷童子
14:45~15:15 気ままなアンサンブル
15:30~16:00 ブロッコリーオーケストラ
16:15~16:45 高知カリビアンハーツ(高知)
Swing SAM
ジプシージャズ、デヴィッドグリスマンのドーグミュージックを中心に
スタンダードナンバーを交えてお届けいたします。ぜひお楽しみください。
Pink Panther⭐︎withO
鍵盤ハーモニカがメイン楽器のインストバンド。
親しみやすい曲をジャズ風にアレンジして演奏します。
座敷童子
サザンオールスターズの初期の作品を中心に演奏します。ご同輩は若かりし頃を懐かしんで、若い方は昭和を感じて盛り上がりましょう!!
気ままなアンサンブル
様々なシチュエーションに合わせて選曲し、気ままに音楽を楽しむ。
千変万化なハイブリッド・アンサンブル団体。
ブロッコリーオーケストラ
老若男女・プロアマ問わず、音楽を通じて知り合った仲間たちが集まりステージを楽しむことをモットーに、香川県内のイベントを中心に活動中。
高知カリビアンハーツ(高知)
ドラム缶を素材とした打楽器スティールパン
心地よい音色に陽気なリズム、南国高知よりお届けします
5月5日
◎5日 JR高松駅前広場



11:00~11:30 SomeRise
11:45~12:15 エレクションズ
12:30~13:00 Youngman’z
13:15~13:45 たかまい(東京)
14:00~14:30 Schema(栃木)
14:45~15:15 西村龍(大阪)
15:30~16:00 モーLet’sプリンセス(大阪)
16:15~16:45 Masashi Tomikawa Soul Collective
17:00~17:30 The Choir All Stars☆
SomeRise
香川発5人組オリジナルポップロックバンド。世代を超えて楽しめる、ロックでポップなサウンドを追求。
5日のトップバッター、太陽と海風が心地良い高松駅前ステージを陽気なロックナンバーで盛り上げます!
Clap your hands on our beat ♪
エレクションズ
音楽を通し地域を元気に、人生を豊かに生きることを概念として、2011 年に
チャリティライブ活動を開始。そして、その概念のもとに集まったメンバーは 、
年齢も 職業も 様々で、50名を超えています。フォーク、ロック、ブルース、カントリー、ジャンルにとらわれず、想いを込めたオリジナル曲を演奏 。毎年、高松の音楽イベントなどに参加。オリジナル曲は、カラオケに入っている曲もあります。
YOUNGMAN‘Z
2001年結成、TOWER OF POWERのトリビュートバンドです。
たかまい(東京)
⽉島でもんじゃを囲み意気投合したボーカル⼆⼈が結成︕ダブルボーカルで贈るスペシャルなNeo Soulバンドです︕
Schema(栃木)
クラシックからロックまで作るバンドSchemaです!
高松の皆様にお会いでき大変嬉しいです!よろしくお願いします!
西村龍(大阪)
大阪を中心に活動中の西村龍。ロックやファンク、ブルースを中心に熱く真っ直ぐでストレートな曲や歌詞。木村充揮や著名アーティストとの共演や関西の大型フェスComing Kobe23オーディションに優勝し出演。
モーLet’sプリンセス(大阪)
プリンセスプリンセスのカバーバンドです。「ダイアモンド」など懐かしいプリプリの名曲に乞うご期待!
Masashi Tomikawa Soul Collective
ドラマー冨川 政嗣がリーダーで、70年代フュージョンをカバー, 今回はブレッカーブラザース、ヘッドハンターズのナンバーを演奏。
The Choir All Stars☆
香川、岡山、海を跨いで二つのゴスペルクワイアを主宰しています。一人一人、みんなが主役!をコンセプトに年齢、性別、経験、信仰、全てを乗り越えて「歌うことが大好き!」なメンバーと日々幸せなハーモニーを紡いでいます。いつでもどこでもメンバー募集中!!
◎玉藻公園西門北プロムナードⅠ



11:30~12:00 DEXTER
12:15~12:45 Westus
13:00~13:30 ゆうゆうバンド
13:45~14:15 ヌーピーズ(兵庫)
14:30~15:00 海人ファミリーバンド
15:15~15:45 THE GURU GURU(京都)
16:00~16:30 黒松的
16:45~17:15 Maxwell Street Gang
DEXTER
50‘s Hand bop ×熱量×疾走×強面=DEXTER
Westus
タイプの異なる2本のギター、2人のリズム隊が織りなす西讃流インストNeoSoul
今回はゲストボーカルを迎えてフルオリジナル!
ゆうゆうバンド
The Beatlesをこよなく愛するバンド。
60年以上も人々に愛される彼らの名曲をお届けします。
今回は前期ベストアルバム(赤盤)から!
ヌーピーズ(兵庫)
かっこよくもなければ巧くもない 目指すはオーディエンスと、何より自分たちが楽しめるライブ♩ロック、ファンク、プログレ、エレクトロ…様々な要素を取り入れた、ニュアンスとフィーリング重視のパーリィバンド。100%全力で人力ダンスミュージックを叫びます!
海人Family
海人Familyは、ライブハウス海人のハウスバンドとして、地域イベントやライブで活躍するバンドです。音楽スタイルはジャンルにとらわれず、聴く人の心に響く演奏を追求しています。また、 演奏技術だけでなく、歌やハーモニーを大切にしています。
THE GURU GURU(京都)
「人生100年時代60まではリハーサル」を合言葉に関西中心に活動中の還暦ロックバンド。全曲オリジナルです!平均年齢60歳のロック爺がお届けする奇妙でワイルドな仮装ロックを楽しんでください。
ボーカルのJJは元高松在住!「ビジネス香川」の1面を飾ったこともあります。(平成29年当時)思い入れのある高松で演奏できることを楽しみにしています!
黒松的
黒川桂吾(V・G)、松原弘樹(B)、的場宏晃(D)のブルース・バンド。どんうブギで高松をプロモーション!
Maxwell Street Gang
結成6年目!丸亀市の「sound bar OCHO」のハウスバンドとして活動中。
vo.Toby gt.TAME ba.マイティ dr.コージー
◎玉藻公園西門北プロムナードⅡ



11:00~11:30 RED CLOUD
11:45~12:15 MondouPROJECT
12:30~13:00 高橋直樹 SPECIAL TRIO(愛媛)
13:15~13:45 スリードックス
14:00~14:30 Soul痛Soul
14:45~15:15 TAKUMA with TEN-4(兵庫)
15:30~16:00 シカゴスリム(愛媛)
16:15~16:45 東京デンキブラン(東京)
17:00~17:30 音楽療法グループ「WALKS」
RED CLOUD
FunkyでRockなgrooveでchar、clapton等のカバーをしております高松のシニアバンドです。
MondouPROJECT
B‘z愛を全力で奏でるカバーバンド!熱いライブで最高の時間を届けます。
高橋直樹 SPECIAL TRIO(愛媛)
愛媛、岡山、福山からのメンバーによるトリオ。メンバーのオリジナル曲を演奏します。
スリードックス
戌年の高校の同級生3人組を中心にしたバンドです。
ブルースを中心としてジャンル関係なく好きな曲を楽しく演奏してます。
Soul痛Soul
往年の名曲をカバーして演奏します。
このメンバーで高松でライブを始めて10年になります。今年もMusicBlueで演奏できることを楽しみたいと思います。
TAKUMA with TEN-4(兵庫)
ボーカルのTAKUMAを中心に2016年に再結成された。オリジナル楽曲をメインに骨太なサウンドでハード&バラードを聴かせる。
シカゴスリム(愛媛)
松山市を拠点にシカゴブルースを愛し続けているブルースバンドです。
ジャズナンバーにも挑戦したいと思います。
東京デンキブラン(東京)
EGO-WRAPPIN’の楽曲を中心に演奏する、ちょっとレトロでジャジーでゴキゲンなバンドです。
音楽療法グループ「WALKS」
ハンディを持つ人と音楽愛好家が1992年に高松で結成。2014年にNPO法人を取得。福祉事業所をオープンし、ロックンロールな毎日を過ごしている。
◎5日 サンポートガーデンプロムナード(FOODあり)



11:30~12:00 WANNABE
12:15~12:45 ジャングル・グルーヴ
13:00~13:30 Chiecooheyhey
13:45~14:15 ウクレレbabyとsaxダンディ
14:30~15:00 HOI HOI KING
15:15~15:45 八幡屋
16:00~16:30 徳島サンバラボ(徳島)
16:45~17:15 TANT
WANNABE
アコースチックなサウンドでブルーブラスというジャンルを演奏する3人グループ、WANNABEです。耳にここちよい、ハートに優しい音楽をお届けできるよう演奏させていただきます。
ジャングル・グルーヴ
2015年4月結成 黒人のグルーヴを基調としたトリオインストバンド 音楽を感じることに重きを置き、踊りたくなるようなグルーヴ感あふれる音楽を目指して活動中。
Chiecooheyhey
70年代生まれの我ら、60~80年代の洋邦音楽の風に吹かれ90年代のBRIT・USA音楽にかぶれ、00年代にサウダージ、10年代に惑い、20年代に唄います!
ウクレレbabyとsaxダンディ
段原謙二 サックス 黒川桂吾 ギター 図子靖代 ウクレレ&ボーカル
1920’s~1930’sのJazz&1940’sのjump-bluesをカバー。今年結成から15年目。月の夜・星の夜に似合うウクレレ&ボーカルとサックスのユニットに今回はギター黒川桂吾が加わってのスペシャルトリオです。
HOI HOI KING
今年も、京都、高知から有志が集まってBluesをコッテリ演ります
今回新しい会場で僕達と一緒に楽しみましょうBlues is Dance Music!!
八幡屋
バンド結成13年、R&B、Blues をレパートリーにメンバー4人で活動しています。old timeな音楽で皆さんと楽しみたいと思います。よろしくお願いします!!
徳島サンバラボ(徳島)
阿波踊りのDNAはそのままに、サンバならではの躍動感やエネルギーをお届けします。Vamos,Samba!
TANT
サックス好き4人が集まり2013年暮れに結成、スタンダードジャズ、Jポップス、ラテン、ボサノバ、演歌等ジャンルにとらわれなく演奏している。最近はクインテットで演奏活動しています。
最近はクインテットで演奏活動しています。
◎5日多目的広場 石のステージ フロントアクト MEU(中橋健史)

香川県出身シンガソングライター中橋健史リリースのPOPな楽曲をお届けするライブバンド「MEU」、JAZZシーンで活躍している香川県ゆかりのミュージシャン達と地元高松を盛り上げます! 中橋健史(Vo)、内生蔵裕希(Cho)、納田牧人(Gt)、春田俊規(Ba)、藤井伸昭(Dr)、堀田幸祐(Key)
◎南佳孝(サポート 松本圭司、住友紀人)

南佳孝 東京大田区出身 シンガーソングライター 明治学院大学在学中に作曲を始め、1973年に松本隆プロデュースによるアルバム「摩天楼のヒロイン」でデビュー。1979年には代表曲となる「モンロー・ウォーク」を収録した「SPEAK LOW」をリリース。郷ひろみがカヴァー。1981年映画「スローなブギにしてくれ」のサントラを担当し同曲もヒット。1984年「冒険王」に収録の「スタンダード・ナンバー」を薬師丸ひろ子が「メイン・テーマ」としてカヴァー。2022年夏、作詞 松本隆、作曲 南佳孝の楽曲のみで構成された「南佳孝 松本隆を歌う~Simple Song 夏の終わりに」を開催する。この公演のライブ収録し、CDアルバム「南佳孝 松本隆を歌う~Simple Song 夏の終わりに」を2023年3月22日発売。2023年9月21日にデビュー50周年を迎え、9月24日は50th Anniversary 南佳孝フェスを東京国際フォーラムホールCにて開催した。恒例のSoloismと題したギターとピアノの弾き語りライブを各地にて開催。 <作家としての活動> 石川セリ、ラジ、松田聖子、沢田研二、小林克也、郷ひろみ、中森明菜、 薬師丸ひろ子、高橋真梨子、内田有紀、かせきさいだぁ、鈴木みのり 等多数。 松本圭司Keiji Matsumotoピアニスト、キーボーディスト Pianist, Keyboardist 札幌出身。 幼少の頃から音楽に目覚める。高校進学と同時にバンド活動を始め、ロック、ソウル、ファンク、ジャズなどあらゆる音楽スタイルを柔軟に吸収する。 1992年、高校卒業後上京し、キーボーディスト、ピアニストとして活動を始める。 1998年末よりT-SQUAREに参加。アルバム「T-SQUARE」に自作曲4曲提供。2003年に1st ソロアルバム「Life」をリリース。その後、レーベル “bootrecord” を立ち上げ、数枚のアルバムを発表。 自身の活動以外ではアーティストのツアーサポート、スタジオミュージシャン、アレンジャーとして活動。 住友紀人(Sumitomo Norihito) 作曲家・サックス・EWI奏者 生年月日:1964年2月27日/出身地:徳島県/出身校:バークリー音楽大学 略歴:87年フジサンケイグループ主催「夢工場」のエントランスホール担当音楽プロデューサーとしてデビュー。その後マイケルブレッカーと共にAKAI プロフェッショナルのサウンドアドバイザーとして開発に携わりEWI(ウインドシンセサイザー)の第一人者として名を広める。数々の著名なミュージシャン達とのセッションを経て参加したイタリアンプログレッシブロック界の巨匠、ジャンニ・ノセンチのソロアルバム「SOFT SONGS」は米ビルボード誌に掲載され同アルバムで競演した坂本龍一氏と共に高い評価を受ける。 作曲家としては映画「ホワイトアウト」で脚光を浴び、同映画で日本アカデミー優秀音楽賞を受賞。テレビドラマにおいても「やまとなでしこ」、テレビ朝日開局45周年記念ドラマ「弟」、「熟年離婚」、「アンフェア」、NHK朝の連続テレビ小説「つばさ」、「沈まぬ太陽」などの音楽を相次いで担当し、同作品では2度目の日本アカデミー優秀音楽賞と最優秀作品賞を受賞。 2009年アレンジ、サウンドプロデュースで参加した、いきものがかり「ハジマリノウタ」は日本レコード大賞最優秀アルバム賞を受賞。その後、歴史的大ヒットを記録した「テルマエ・ロマエ」シリーズや「ドラゴンボール」シリーズ、フジテレビ月9ドラマ「デート」等は記憶に新しい。 2014年よりNATHAN EAST Band of Brothersのオリジナルメンバーとしてサックスとキーボードを担当。 作曲活動の傍ら、世界各国を歴訪している。
◎Shiho+伊藤志宏

ジャズボーカリスト。 2001年に日本人として初の米国コンコードレーベル(日本国内はビクター)よりFried PrideのボーカリストとしてCDデビュー。 類いまれな歌唱力を武器に2016年12月のFried Pride活動終了まで、ブルーノートやビルボードライブを中心に全国各地のジャズライブハウスや東京Jazz、福岡中州Jazzなど多くのジャズイベントに出演。 海外でもジャズの本場である米国ブルーノート・ニューヨーク公演や、世界最大のJazz Fessであるジャカルタの「International Java Jazz fess」をはじめライブハウスやイベントに多数出演し、一躍国内トップジャズボーカリストの仲間入りを果たした。 Fried Prideの活動を通じ、頭突きで瓦を割る女性(武田梨奈)で話題になったセゾンカードのCMソング、2016年秋にはルクセンブルクにてオーケストラとの共演、TV音楽番組ナビゲーター(BSフジ)、ミュージカル「RENT」など舞台にも出演しその才能を多彩に発揮するなど、「ボーカリストShiho」としての知名度を上げた。 解散後はソロ・ジャズボーカリストとしてライブ活動中心に現在も国内外で積極的に行っている中、新たなチャレンジとして武田真治(Sax)、TJO(DJ)とEDMユニットでも活動し「ULTRAJAPAN 2017」出演、その後も武田真治とのコンビで和田アキ子50周年記念として日本武道館で開催した「ワダフェス」にも出演した。 2017年11月アンリ・ルクセンブルク大公国大公殿下(国家元首)訪日時にて安倍首相主催の晩餐会にルクセンブルクで活躍する日本人として招待を受け出席した。 2019年6月5日、中洲ジャズナイト公式ソング「Happy Song」も収録された初のソロアルバム「A Vocalist」、2022年9月に「COLOR」をセルフプロデュースによりキングレコードよりリリース。
◎井上陽介トリオ

井上陽介トリオ(井上陽介、武本和大、濱田省吾)
油の乗り切った日本を代表するジャズ・ベーシスト井上陽介が、国立音楽大学 を卒業したばかりの金の卵2名に白羽の矢を立て、新たな物語を創る。王道の ピアノ・トリオでありながら、斬新なアプローチでスタンダードやポップスをフレッ シュに表現していく
井上 陽介(いのうえ ようすけ)
1964年7月16日、大阪生まれ。大阪音楽大学作曲科卒。 在 学 中 よ り プ ロ と し て 活 動 を 開 始 。上 京 後 、日 野 元 彦 、佐 藤 允 彦 ら の グ ル ー プ を 経 て 9 1 年 より ニ ュ ー ヨ ー ク を 拠 点 に 活 動 。日 野 皓 正 、ハ ン ク・ ジ ョ ー ン ズ 、穐 好 敏 子 等 と 共 演する。92年にニューヨーク在住の若手ミュージシャン奥 平 真 吾 、池 田 篤 、井 上 智 、大 野 智 子 ら と 共 に「 イ ン サ イド ・ ア ウ ト 」を 結 成 。C D「 ビ ー フ リ ー ア ン ド ス ト ロ ン グ 」発 表 と 同時にNYのブルーノート、スイートベイジルなどに出演す る 。 9 5 年 に は 椎 名 豊 、ロ イ ・ ハ ー グ ロ ー ブ と 共 に 「 ジ ャ ズ ・ ネットワークス」のレコーディングに参加。97年にはニュー ヨークの若手ミュージシャンと共に録音した自身のリー ダ ー ア ル バ ム「 ス ピ ー ク ア ッ プ 」を 発 表 。日 本 全 国 を ツ ア ー し た ほ か N Y の カ ー ネ ギ ー ホ ー ル で も 演 奏 す る 。 9 8 年 に は ハ ン ク ・ ジ ョ ー ン ズ 、ベ ン ・ ラ イ リ ー と と も に グ レ ー ト ジ ャ ズ ト リ オ の C D「 W h a t ’ s N e w 」の レ コ ー デ ィ ン グ に 参 加 。エ イ ブ ラ ハ ム・ バ ー ト ン 、マ ッ ト ・ ウ ィ ル ソ ン 、ド ン フ リ ー ド マ ン な ど の グ ル ー プ で N Y の 「 ス イ ー ト ベ イ ジ ル 」 な ど の 各 ラ イ ブ ハ ウ ス で の 演 奏 や ヨ ー ロ ッ パ ツ ア ー な ど 国 際 的 に 活 動 。ほ か に 共 演 し た ミ ュ ー ジ シャンはデューイ・レッドマン、リー・コニッツ、デイブ・リーブマン、ジャック・ウィルキンス、サ イ ラ ス ・ チ ェ ス ナ ッ ト 、エ デ ィ ・ ダ ニ エ ル ズ な ど 多 数 。日 本 で は 2 0 0 6 年 ま で 辛 島 文 雄 ト リ オ の レ ギ ュ ラ ー ベ ー シ ス ト を 7 年 つ と め る 。2 0 0 2 年 2 月 に は ニ ュ ー ヨ ー ク で 共 演 し て い る ミ ュ ー ジ シ ャ ン と の 異 な る 3 種 の デ ュ オ を 収 め た 自 身 3 枚 目 の ア ル バ ム「 P e a c e 」( M & I ) を 発 表 。朝 日 新 聞 の 「 今 月 の 1 0 枚 」に 選 定 さ れ る な ど 高 い 評 価 を 得 て い る 。2 0 0 4 年 に は 活 動 の 拠 点 を 日 本 に 移 し、2005年9月には自身4枚目のリーダー作となる「Back To The Groove」(M&I)を発表し 石 井 彰( P )小 山 太 郎( D R )か ら な る ト リ オ で 演 奏 活 動 を 行 う 。2 0 0 7 年 1 0 月 に は 多 田 誠 司 ( S A X )納 谷 嘉 彦( P )大 坂 昌 彦( D R )で 編 成 さ れ た グ ル ー プ で 録 音 し た 5 枚 目 の リ ー ダ ー 作 となる「 S t r a i g h t ⦆ A h e a d 」が リリース 。2 0 0 9 年 に は 小 曽 根 真 、渡 辺 香 津 美 、川 嶋 哲 郎 、大 坂 昌 彦 に よ っ て レ コ ー デ ィ ン グ さ れ た 6 作 目 の ア ル バ ム「 L I F E 」を 発 表 。 2 0 1 4 年 に は 5 年 ぶ り の 自 身 7 枚 目 の ア ル バ ム「 G o o d ⦆ T i m e 」を 秋 田 慎 治( P )荻 原 亮( G )江 藤 良 人( D S )丈 青 ( P )ら と 録 音 し 1 0 月 に リ リ ー ス さ れ 全 国 ラ イ ブ ハ ウ ス 、コ ン サ ー ト ホ ー ル で 演 奏 活 動 を 行 い 好 評を得る。好評を受け2017年1月には同メンバーで8枚目のアルバム「Good Time Again」を リ リ ー ス 。 2 0 1 9 年 に は 若 手 の 俊 英 、 武 本 和 大 ( P ) 濱 田 省 吾 ( D s )と 共 に 録 音 し た ピ ア ノ ト リ オ作品「New Stories」をリリース。 同 ト リ オ で 2 0 2 1 年 に 「 N e x t ⦆ S t e p 」 を リ リ ー ス 。 ま た フ ィ ル ・ ウ ッ ズ 、ト ム ・ ス コ ッ ト な ど 海 外 か ら の 来 日 す る ア ー テ ィ ス ト と の 共 演 も 多 い 。2 0 0 7 年 度 ( 第 5 7 回 )2 0 0 8 年 度( 第 5 8 回 )の ス イ ン グ ジ ャ ー ナ ル の 人 気 投 票 で 1 位 に な る な ど 、各 種 の 人 気 投 票 で 常 に 上 位 に ラ ン ク さ れ る 。ま た 沖 縄 在 住 の 安 富 祖 貴 子 の ア ル バ ム 「 魂 」( 2 0 0 6 年 )「 マ ブ イ の う た 」( 2 0 0 7 年 ) で は プ ロ デ ュ ー サ ー を 担 当 。 2 0 0 6 年 の ス イ ン グ ジ ャ ー ナ ル 誌 「 企 画 制 作 賞 」「 ニ ュ ー ス タ ー 賞 」 な ど を 受 賞 す る 。2 0 1 5 年 に は 平 賀 マ リ カ の「 M a n d e l c i n i 」の プ ロ デ ュ ー ス を 行 う 。2 0 1 5 年 ま で 大 野 雄二&ルパンティック5のメンバーとして活動。2022年、Sprits Of Chick Corea Bandのメン バーとしてスティーブ・ガッド、ミカ&リチャード・ストルツマンと共にツアーを回る。現 在、自己 の グ ル ー プ の 他 、 塩 谷 哲 ト リ オ 、 渡 辺 香 津 美 ジ ャ ズ 回 帰 プ ロ ジ ェ ク ト 、 大 西 順 子 ト リ オ 、な ど の メ ン バ ー と し て 活 動 。そ の 他 、T O K U 、小 沼 よ う す け 、小 曽 根 真 な ど の ジ ャ ズ ミ ュ ー ジ シ ャ ン と のセッションの他、絢香、佐藤竹善、Superfly、May J、JUJUなどポップスの数々のセッショ ン に 参 加 し 日 本 の み な ら ず 海 外 で も 精 力 的 に 活 動 。ま た マ ッ ト ・ ウ イ ル ソ ン ・ グ ル ー プ や テ ィ ム・アマコスト・グループの一員でアメリカやヨーロッパでも活動を続ける。
濱田省吾(Drums)
1993年山口県生まれ。2012年に国立音楽大学ジャズ専 修 へ 入 学 、ド ラ ム を 高 橋 徹 、神 保 彰 、ア ン サ ン ブ ル を 小 曽 根真に師事。 2 0 1 4 年 夏 に 井上 陽 介 の セッションへ 参 加したことからプ ロ と し て の 活 動 を 始 め る 。第 3 3 回 浅 草 ジ ャ ズ コ ン テ ス ト に てグランプリを受賞。 2015年ドラマーUlysses Owens Jrにレッスンを受け、大 きな影響を受ける。2016年春に国立音楽大学を卒業。 2 0 1 7 年 ミ ス タ ー ド ー ナ ツ の C M「 夏 の ミ ス ド は 、大 雪 だ 」、 J R 東 海 道 ・ 山 陽 新 幹 線 の C M「 ス マ ー ト E X 」の 音 楽 に 参 加。2018年Seiko Summer Jazz Campに参加しQuincy Davisに師事。 2019年井上陽介9枚目となるアルバム「NEW STORIES」に参加。 2021年3月発売の池田篤ニューアルバム「Free Bird」、同じく発売予定の中島朱葉ニューアル バ ム「 L o o k i n g F o r J u p i t e r 」に 参 加 。現 在 は 池 田 篤 ( a s ) 、井 上 陽 介 ( b ) 、植 松 孝 夫 ( t s ) 、中 島 朱 葉 ( a s ) の 各 グ ル ー プ へ レ ギ ュ ラ ー メ ン バ ー と し て 参 加 。そ の 他 に も こ れ ま で に C h a r i t o ( v o ) 、 D a v i d B r y a n t ( p ) 、S t a ff o r d H u n t e r ( t b ) 、伊 藤 君 子 ( v o ) 、大 口 純 一 郎 ( p ) 、大 西 順 子 ( p ) 、片 倉 真 由 子 ( p ) 、辛 島 文 雄 ( p ) 、澤 田 一 範 ( a s ) 、椎 名 豊 ( p ) 、鈴 木 央 紹 ( t s ) 、T O K U ( v o . t p ) 、山 下 洋 輔 ( p ) な ど 数 多 く の セ ッ シ ョ ン や ラ イ ブ に 参 加 し 精 力 的 に 活 動 し て い る 。ま た 明 海 大 学 ジ ャ ズ 部 の 講 師 と し て 教 育 に も 力 を 入 れ て い る 。関 東 地 方 を 中 心 に ジ ャ ズ ド ラ マ ー と し て 活 動 を 広 げている。
武本和大(Piano)
1995年東京都出身。国立音楽大学演奏・創作学科ジャ ズ 専 修 首 席 卒 業 。矢 田 部 賞 受 賞 。ジ ャ ズ ピ アノ を 小 曽 根 真、塩谷哲、宮本貴奈各氏に師事。 2 0 1 2 年 Y E C エ レ クト ー ン 世 界 大 会 A 部 門 第 1 位 。 2014~2019年⦆世界初ソシアルダンスミュージカル 「Dance with me!!」「Hotel Dance with me!!」総合 音 楽 監 督 に 就 任 。作 曲 、編 曲 、演 奏 。 2015年「GUCCI TIME PIECES AND JEWELRY 音楽基金」の奨学生に選ばれ、GRAMMY CAMP ロ サンゼルス招待留学。 2017年 山下洋輔 Special concertにて選抜メンバーに選ばれる。 Jazz⦆Festival⦆at⦆Conservatoryにてジャズピアニスト小曽根真プロデュースJFC⦆ALL STAR BIG BANDに選抜され東京JAZZに出演。YAMAHA主催にて自身のジャズピアノ トリオ「KKJ Trio」のコンサートを六本木CLAPSにて開催。 2 0 1 8 年 世 界 5 5 以 上 の 都 市 で の ツ ア ー を 経 て 日 本 ( 国 立 駅 )に 初 上 陸 し た ア ー ト プ ロ ジ ェ ク ト 「Play me, I’m Yours in Kunitachi」(駅ピアノ)にband masterとして参加。平成29年度 国立音楽大学卒業演奏会にてジャズ専修代表として出演。楽天生命パークにて「BASE- BALL MUSIC FESTIVAL 楽天イーグルス×福岡ソフトバンク戦」ゲスト出演。 2 0 1 9 年 日 本 を 代 表 す る ベ ー シ ス ト 井 上 陽 介 の ピ アノ ト リ オ メ ン バ ー に 抜 擢 さ れ 、2 0 1 9 年 1 月 にアルバム「New stories」をリリース。全国ツアーに参加。MUSIC STATION 『ウルトラ S U P E R L I V E 2 0 1 9 』に て 、ボ ー カ リ ス ト 倉 木 麻 衣 と 共 演 。第 5 7 回 グ ラ ミ ー 賞 ノ ミ ネ ー ト さ れ たバイオリニストMeg Okuraと、武本和大自身のジャズピアノトリオ「KKJ Trio」とのコラボ ライブを開催。 2020年くにたち市民芸術小ホールにて『TWIN PIANOS JAZZ 武本和大×田谷紘夢』を 開催。大好評を博す。東京文化会館大ホール・オリンパスホール八王子にて開催された 『小曽根真 Jazz meets Classic』で、小曽根真氏 作編曲のピアノ協奏曲「もがみ」にてハモ ンドオルガンを演奏。Blue Note Tokyoにて行われた『小曽根真 featuring NO NAME HORSES』でRising Starとして選抜されゲスト出演。渡辺克己氏主催のzoomオンラインイ ベ ン ト『 ピ アノ D U O に よ る 即 興 演 奏 × 朗 読 ラ イ ブ ” み み を す ま す ” 』に て 、渡 辺 氏 の 朗 読 に 、 塩 谷 哲 氏 と と も に ピ ア ノ D U O の 即 興 演 奏 で コ ラ ボ レ ー シ ョ ン セ ッ シ ョ ン を 実 施 。 8 月 、( 株 ) ヤ マ ハ ミ ュ ー ジ ッ ク エ ン タ テ イ ン メ ン ト ホ ー ル デ ィ ン グ ス よ り 、自 身 初 と な る デ ビ ュ ー 1 s t ⦆ E P 『I Pray / Kazuhiro Takemoto』を配信リリース。 こ れ ま で に 小 曽 根 真 、山 下 洋 輔 、井 上 陽 介 、池 田 篤 、塩 谷 哲 、宮 本 貴 奈 、井 上 智 、小 原 孝 、 佐藤竹善、中西圭三、Meg Okura、Toku、Shiho、Stafford Hunter、倉木麻衣各氏と共演 を果たす。
◎Pasqua

高橋誠を中心に、伊藤志宏(Pf/Acc)、高木潤一(Gui)、海沼正利(Per)という最強の布陣で結成された”Pasqua”。
心を揺さぶるオリジナル曲の数々に、4人の磨き上げられた瞬発力が遺憾なく発揮された、圧倒的熱量のユニット!
ヨーロッパの民族音楽をベースに、オリジナルの世界を繰り広げる
ジプシー系ヴァイオリニスト。
クラシックの高いテクニックとジャズの即興性を兼ね備え、
ジプシー音楽の情熱、悲しみ、喜びを表現する。
<高橋誠Profile>
幼少よりクラシックを学ぶ。愛知県立芸術大学在学中にジャズの世界に惹かれ、バンド活動をスタート。卒業後は名古屋・東京を拠点に全国各地でライブ活動を行い、現在では年間200本を超えるライブ、コンサートに出演している。東欧~スペインに分布する「ジプシー(ロマ)」の伝統音楽にジャズの要素を取り入れた独自のジャンルを開拓し、高度なテクニックと多彩な即興性、情熱的かつ哀愁漂う音楽性で注目を集める。また作曲・編曲活動においても、国内外で高く評価されている。2017年アイルランドの国宝級バンド「ザ・チーフタンズ」と共演。2018年マヌーシュ・スタイルの最高峰ギタリスト、チャボロ・シュミットと共演。2018年11月、自身6枚目のアルバム【Pasquaと旅人】を発売。YouTubeチャンネルでのライブ配信にも力を入れている。 高橋誠ホームページ https://www.saysun.net/ 高橋誠YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/c/SeiTakahashi-Official
《伊藤志宏》
伊藤志宏 Itou Shikou 1977年8月28日生まれ 東京出身 ちなみに乙女座A型 五歳の頃より祖父の岸川基彦にクラッシックピアノを師事する 14歳のとき東京交響楽団とベートーベンピアノコンチェルト三番を共演 好評を博す 慶応義塾経済学部入学後セロニアスモンクのソロピアノのCDを聞いて 「ジャズもいいかも」 と思い独学で始め音楽理論も同時に一人で学ぶ 23歳くらいからいつの間にかライブを始めるようになりプロ活動を開始 特にドラム、ベースのいない変則形態における演奏には定評がある 今現在、ソロピアノ、トリオシンクレティア、3 cello variation、audace、など 多様な編成での独自の活動を模索中 また沢山の歌手から伴奏者、アレンジャーとして信頼を寄せられ演奏以外に映画音楽の作曲なども手がけている <リーダー作> 2012年10月 自身の初リーダー、プロデュース作品 「ladies & pianoman」を発表 ウイリアムス浩子、畠山美由紀、青木カレン、一青窈、たなかりか など 10人のボーカルを集め、ジャズスタンダードを独自の解釈で表現 2013年1月 初のsolo piano album 「ヴィジオネール」を発売 ホールでの一発録音、全曲オリジナル作品の快作 2014年6月 自身と3人のcelloで構成された 伊藤志宏 3 cello variationによるリーダー作三枚目 「タペストリア」を発表 一曲、朗読に女優の緒川たまきを迎えた全曲オリジナルの野心作 2017年10月 初のピアノトリオアルバム 「毒ある寓話」 をPony Canyonから発売 自身のリーダ作では初のメジャーレーベルからのリリース 2018年9月 3 cello variation 2nd album「ノクティオドリア」発売 <audace> 22歳の頃にフランス人アコーディオン奏者リシャールガリアーノを聞いてボタンアコーディオンを独学ではじめ クラリネットの北田学と二年前に「audace」を結成 民族音楽、現代音楽、即興演奏などをとりいれたユニットで、アコーディオン奏者としても活動中 audace ではビクターから発売されているコンピレーション作品に二つ程参加 『RE-ENTER THE DRAGON』(ブルースリートリビュート集) にてプロデュース、アレンジを担当 ナレーション(詩の朗読)に女優の緒川たまきを迎え共演 また世界的映画監督ガス ヴァン サントの処女作品「マラノーチェ」に捧げる イメージサウンドトラック『LUMBER JACK SHIRTS NIGHT』 にて作曲、プロデュースを担当 2010年にはランブリングレコードから二枚の作品「pass-port」を発表 2016年3rd album「laperirostum」を
《高木潤一》Guitar 9歳でギターを始め、15歳の時に宮の上貴昭氏に師事し、ジャズ・ギターを始める。 17歳よりプロとしてクラブ、ライブハウスなどで活動。1986年渡米、名ピアニスト・バリー・ハリスに師事する傍ら、ロン・カーター(ベース)、マル・ウォルドロン(ピアノ)などとセッションを重ねる。帰国後はフラメンコ・ギターを坂中浩治氏に師事する一方で、“MASARA”を結成。東京を中心に日本各地のライブハウスやイベントで活躍中。またウードや尺八、胡弓などとともに、ジャンルにとらわれない活動を行い、各方面より高い評価を受けている。現在は菅原洋一氏のサポートやパフォーマンスとの共演、クラシックなども手掛け、CMや映画音楽にも活動の場所を広げている。 HP(http://takagi.fc2web.com/)
《海沼正利》
東京音楽大学卒業。打楽器を、塚田貞夫・有賀誠門・岡田真理子の各氏に師事。 在学中より音楽活動をはじめる。
1986,87年に打楽器アンサンブル《パーカッションフレンズ》を率いてコンサートを行う。また学内にて《シティライトオーケストラ》を主催。
師である有賀誠門氏のコンサートに多数出演し研鑽を積む。
また、88年より2年間パーカッショニスト三沢またろう氏のローディーを務める。